インプラントと差し歯の違いとは?

query_builder 2022/08/28
コラム
8

何らかの理由で歯が抜けてしまったら、早急に対処したいところですよね。
選択肢としてはインプラントと差し歯があります。
では、両者はどこが違うのでしょうか。
今回は、インプラントと差し歯の違いについて解説いたします。

▼インプラントと差し歯の違い
■歯根があるかないか
インプラントと差し歯の違いを一言で表すとしたら、歯根があるかないかです。
歯根とは、あごの骨の中に植わっている歯の根元のことを言います。

患者さんの歯根が残っている場合、これにかぶせ物をする治療方法が差し歯です。
歯根がない場合は、インプラントが行われます。
人工的に作った人工歯根を骨の中に埋め込み、その上に新たな人工歯を構築する治療方法です。
歯根があれば差し歯という選択が取れますが、そうでなければインプラントによって人工歯根を作らなければなりません。

■診療の種類の違い
インプラントと差し歯のもう一つの違いが、診療の種類です。
差し歯は公的な保険による治療と自由診療の両方があり、好きな方を選べます。
一方、インプラントは自由診療のみです。

保険診療の差し歯は、年月の経過とともに着色による汚れが目立ってきます。
それに比べて自由診療のインプラントは、美しい見た目を維持できるのが大きな違いです。
診療の種類の違いについては事前に医師とよく相談し、それぞれの仕上がりや費用の詳細を聞いておくとよいでしょう。

▼まとめ
インプラントと差し歯の違いは、「歯根があるかないか」「診療の種類の違い」の2つがあります。
歯を失った際、インプラントと差し歯のどちらが良いかで迷われた際は、ぜひ参考にされてください。
港区にある当院では、最新のインプラント治療を行っております。
ご不明点や疑問点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

記事検索

NEW

  • インプラント

    query_builder 2022/07/29
  • マウスピース矯正には年齢制限があるの?

    query_builder 2023/09/03
  • マウスピース矯正に必要な期間はどのくらい?

    query_builder 2023/08/01
  • マウスピース矯正は1日何時間装着するの?

    query_builder 2023/07/15
  • マウスピース矯正のメリットについて紹介

    query_builder 2023/07/01

CATEGORY

ARCHIVE