歯医者のレントゲンって安全なの?
歯医者で行なわれるレントゲンではX線が放射されます。
レントゲンは歯科治療に欠かせないものですが、中にはX線の人体への影響を心配するかたもいます。
そこで今回は歯医者のレントゲンは安全なのか、解説していきますよ。
▼レントゲンは安全
1回のレントゲン撮影で発せられる放射線は、年間に浴びても良いと言われる放射線量基準の100分の1以下です。
人体への影響はほとんどないと言っても良いでしょう。
またレントゲン撮影時は放射線防護用エプロンも着用するので、さらに被放射線の影響は少なくなります。
ただしCTスキャンは被ばく線量が多いので、頻繁に受けるのは避けたほうが良さそうです。
▼なぜレントゲンが必要なの?
歯医者でレントゲンが使われるのは、以下のような理由があるからです。
■虫歯や歯周病の早期発見のため
目で見たり触ったりすることだけでは分からない歯や歯茎の内部まで確認できるので、虫歯や歯周病の早期発見につながります。
歯茎に隠れた歯石もチェックできますよ。
■矯正するため
歯を適切に矯正するためには、レントゲンで歯茎やアゴの骨の状態を知る必要があります。
▼まとめ
レントゲンは放射線量が少ないので、安心して受けてくださいね。
レントゲン撮影をすると虫歯や歯周病の早期発見につながり、矯正をすることも可能になります。
東京港区にある「エミルデンタルクリニック芝」では、インプラントやマウスピース矯正・ホワイトニング・矯正治療を行なっております。
歯のお悩みをお持ちのかたは、ぜひお気軽にご相談ください。
記事検索
NEW
-
query_builder 2022/07/29
-
歯医者の定期健診のメリットは?
query_builder 2025/01/02 -
歯医者のレントゲンって安全なの?
query_builder 2024/12/01 -
歯の着色の原因と解消法
query_builder 2024/11/03 -
歯の食いしばりや歯ぎしりの原因は?
query_builder 2024/10/05