ワイヤー矯正の流れは?
「ワイヤー矯正ってどんな流れで行なわれるの?」と疑問をお持ちのかた。
初めてワイヤー矯正を行なう場合は色々と不安ですよね。
そこで今回はワイヤー矯正の流れについて解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
▼ワイヤー矯正の流れ
ワイヤー矯正は以下のような流れで行なわれます。
①歯のクリーニング
まずは歯のクリーニングを行ないます。
歯の表面を綺麗に磨くとブラケットを装着しやすくなります。
②ブラケットの装着
ワイヤーを通すためのブラケットを歯の表面に接着していきます。
③抜歯(必要があれば)
必ず行なうわけではありませんが、どうしても歯を移動させる必要がある場合は歯を抜くこともあります。
④ワイヤーの装着
ブラケットを装着してから1週間ほど経ったらワイヤーを装着します。
なるべく矯正期間が短くなるように、工夫して取り付けます。
⑤ワイヤーの調整
さらに1週間後にワイヤーを調整します。
その後は数週間~1か月に1回ほど通院し、調整を続けます。
▼まとめ
ワイヤー矯正はクリーニング、ブラケットの装着、ワイヤーの装着、調整、といった順番で行なわれます。
必ず抜歯をするわけではないので安心してくださいね。
東京港区にある「エミルデンタルクリニック芝」では、インプラントやマウスピース矯正・ホワイトニング・矯正治療を行なっております。
「このクリニックに来れば大丈夫」と自信を持って推奨できるサービスを行なっておりますので、ぜひお気軽にご来院ください。
記事検索
NEW
-
query_builder 2022/07/29
-
歯医者の定期健診のメリットは?
query_builder 2025/01/02 -
歯医者のレントゲンって安全なの?
query_builder 2024/12/01 -
歯の着色の原因と解消法
query_builder 2024/11/03 -
歯の食いしばりや歯ぎしりの原因は?
query_builder 2024/10/05