ノンクラスプデンチャーとは?
ノンクラスプデンチャーとは何か、ご存じですか。
自費治療で選択できる入れ歯のひとつです。
これから入れ歯を検討されている方は、知っておくと良いでしょう。
そこで今回は、ノンクラスプデンチャーについて解説いたします。
▼ノンクラスプデンチャーとは?
ノンは「無い」、クラスプは「残っている歯に入れ歯を固定する金属の留め金」、デンチャーは「入れ歯」を意味しています。
つまり、金属が使われていない入れ歯のことを「ノンクラスプデンチャー」と言います。
ポリエステル系やナイロン系などの樹脂で作られており、軽くて薄く加工できます。
▼ノンクラスプデンチャーの特徴
以下の特徴が挙げられます。
■アレルギーがあっても使用可能
通常の入れ歯は金属が使われているため、金属アレルギーがある方は使用できない場合があります。
しかし、ノンクラスプデンチャーは金属部分がないため、アレルギーのある方も安心して使用できます。
■目立たない
金属部分がなく、歯肉に合わせた色合いの樹脂で作られているため、入れ歯が目立ちません。
前歯など、よく見える部分に使用しても安心です。
■つけ心地が良い
金属が使われている入れ歯よりも、外れたりずれたりすることが少なく、つけ心地が良いと言えます。
薄くて安定感があるので、食事のときに違和感を感じにくいのです。
▼まとめ
ノンクラスプデンチャーは、金属を使っていない入れ歯のことです。
金属アレルギーがある方も使用でき、軽くて薄いので、つけ心地の良さが特徴です。
歯肉に合わせた色合いの樹脂で作られているので、目立ちにくく前歯でも安心して使えますよ。
エミルデンタルクリニック芝では、徹底した衛生管理と、充実した機器の整備に力を入れています。
記事検索
NEW
-
query_builder 2022/07/29
-
ホワイトニングで得られるメリットとは?
query_builder 2023/03/15 -
ホワイトニング用マウスピースの注意点について
query_builder 2023/03/01 -
ホワイトニング効果を維持するためのアフターケアとは?
query_builder 2023/02/15 -
フラップレスインプラントとは?
query_builder 2023/02/01