セラミック治療の種類について解説
セラミック治療は1種類だけではなく、いくつかの種類があります。
では、具体的にどんな種類があるのでしょうか。
そこで今回は、セラミック治療の種類について解説します。
▼セラミック治療の種類
■オールセラミック
スタンダードなセラミックを使います。
被せ物ではオールセラミッククラウン、詰め物にしたときはセラミックインレーといいます。
メリットは天然の歯とほぼ見分けが付かず、汚れが付着しにくく金属アレルギーのリスクが少ないなどがあります。
■ハイブリッドセラミック
セラミックと歯科用プラスチックを混合したものです。
被せ物ではハイブリッドセラミッククラウン、詰め物にしたときはハイブリッドセラミックインレーといいます。
メリットはセラミックと近い美しさがあり、やわらかさがあるので噛み合う歯を傷つけないなどがあります。
■イーマックス
二ケイ酸リチウムガラスという材料だけを使ったものです。
被せ物ではイーマックスクラウン、詰め物にしたときはイーマックスインレーといいます。
オールセラミックに比べ、透明感と耐久性があります。
■メタルボンド
内側のフレームに金属があり、外側にセラミックを使った被せ物です。
▼まとめ
セラミック治療の種類を4つご紹介しました。
オールセラミック・ハイブリッドセラミック・イーマックス・メタルボンドがあります。
セラミック治療を検討している方は、ぜひ参考にしてくださいね。
「エミルデンタルクリニック芝」ではセラミック治療をおこなっています。
セラミック治療を受けたい方は、まずはお気軽にお問い合わせください。
記事検索
NEW
-
query_builder 2022/07/29
-
歯医者の麻酔ってどのくらいの時間効いているの?
query_builder 2025/03/03 -
歯医者が怖い!を解決する取り組みとは?
query_builder 2025/02/01 -
歯医者の定期健診のメリットは?
query_builder 2025/01/02 -
歯医者のレントゲンって安全なの?
query_builder 2024/12/01
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/031
- 2025/021
- 2025/011
- 2024/121
- 2024/111
- 2024/101
- 2024/091
- 2024/081
- 2024/071
- 2024/061
- 2024/051
- 2024/041
- 2024/031
- 2024/021
- 2024/011
- 2023/121
- 2023/111
- 2023/101
- 2023/091
- 2023/081
- 2023/072
- 2023/062
- 2023/052
- 2023/042
- 2023/032
- 2023/022
- 2023/014
- 2022/124
- 2022/114
- 2022/104
- 2022/098
- 2022/088
- 2022/072
- 2021/082